いつもご愛読ありがとうございます!
本日は「月経前症候群」についてお話し致し
ます。生理前に起こる、イライラする、眠く
なる、頭痛、いくら食べても満腹感がない、
なとなどこれらは代謝不全、栄養の偏り、ス
トレスなど様々な原因が考えられますが、最
も影響しているのは、エストロゲン(卵胞ホル
モン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)といっ
た女性ホルモンのバランスの乱れであると言
われています。これは、女性の身体が子供を
出産するために正常に機能しているからこそ
起こる症状です。水分をを貯め込む働きがあ
るプロゲステロンが増加するので、ほてりや
浮腫みなどの症状も出やすいです。
血中のインシュリン濃度、カフェイン摂取量
が高い、甘いものの摂取量、お酒の摂取量が
多い方は月経前症候群の症状が多く見られる
エビデンスも上げられています。
つまり、砂糖やカフェイン、アルコール、添加
物を控えることが月経前症候群の症状を軽減
する事につながります。ホルモンバランスを
調整して、症状の軽減を促す食材としては、
ほうれん草、さつまいも、ナッツ類、ブロッ
コリーなどがオススメです。
甘いものやお酒は控えて、これらの食材を積
局的に摂取してみてはいかがでしょうか!?
最後までお読みいただきありがとうございま
す。